外壁塗装が必要な本当の理由
「よく外壁塗装は10年が塗り替え時期」などといいますが、本当でしょうか?
そもそも、なぜ外壁塗装は必要なのでしょうか?
外壁塗装の必要な理由
建物の保護
家の塗装は、外観を保つ目的以外に、家自体を守る役割があります。
昔の家では、木材そのものが露出していたりしていました。
しかし、近年の住宅は、木材や建築素材自体が自然環境下における温暖や風雨、太陽光などで劣化しないために、外壁で覆われています。
外壁を塗料で塗装することにより、壁や柱が腐食するのを 防いでくれるのです。
もしも、塗装されていなければ直ぐに家自体が傷むことになります。
外壁塗装のタイミング
外壁塗装は10年が塗り替え時期、と言いましたが、これは間違いというか、一概には言えないのです。実際には、塗料の品質によって5年・7年・10年・15年以上といかなり違ってきます。また、施工方法によっても変わってきますので一概に何年と言えるものではありません。
塗料には、光触媒・フッ素・ピュアアクリル・シリコン・ウレタン・アクリル・クリアなどの種類があります。使用する塗料によって耐久性が違ってきます。
また、塗料それぞれで機能が違いますので、立地条件(気候、湿度など)によって選ぶ必要があります。
塗料の機能としては、遮熱機能・防水機能・防カビ機能・セルフクリーニング機能などあります。
塗料は日々進化していますので、どんな塗料があるのか、あなたのおうちにどんな塗料が適しているのかをプロに確認することが重要です。

